top of page

産業医について
産業医とは
事業所において労働者が健康で快適な作業環境のもとで仕事を行えるよう、専門的な立場から指導・助言を行う医師です。常時50名以上の労働者が働く事業場では、産業医を選任することが義務付けられています。
産業医の要件
産業医は医師であることが前提で、その上で、以下のいずれかの要件を備えていることが必要となります。
-
日本医師会の産業医学基礎研修を修了している(日本医師会認定産業医)
-
産業医科大学の産業医学基本講座を修了している
-
産業医科大学で該当課程を修了、卒業し、大学が行う実習を履修している
-
労働衛生コンサルタント(保健衛生区分)に合格している
-
大学において労働衛生に関する科目を担当する教授、准教授、常勤講師又はこれらの経験者である

嘱託産業医と専属産業医
嘱託産業医と専属産業医の違い
事業場に選任される産業医には、嘱託産業医と専属産業医の2種類があります。
嘱託産業医とは (事業場の非常勤医師)
嘱託産業医は、1ヶ月に1〜数回程度の頻度で事業場において産業医として勤務する医師です。
選任が必要な事業場は
-
労働者数50~499人:嘱託産業医1名
-
労働者数500人~999人:嘱託産業医1名(労働者が有害業務に従事する場合は専属産業医1名が必要)
専属産業医とは (事業場の常勤医師)
専属産業医は事業場専属の産業医として選任され、その事業場に専念して業務に従事します。
選任が必要な事業場は
-
労働者数が1000人以上:専属産業医1名
-
労働者数3000人以上:専属産業医2名以上
-
労働者数500人以上:専属産業医1名(労働者が有害業務に従事する事業場が当てはまります)
当事務所では、嘱託産業医業務を受託しています。

bottom of page